よもぎ蒸しyosaの実態!経験者が語る真実とは⁈

副業

動画📺で見たい場合はこちら↓
(文字📝で見たい場合は動画の下へ)

Dポン
Dポン
今日はですね、よもぎ蒸しで有名なyosaというビジネスについてインタビューをとっていきたいと思います。
じゃあyosaでですね、上から2番目のタイトルを獲得した、今日はリーダーのヒラちゃんに来ていただいています。
ヒラちゃん、今日はよろしくお願いします。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

お願いします。

Dポン
Dポン
まず、yosaについて。
僕はよもぎ蒸し、あれですよね。
こう、マントの中に入る感じのイメージですか?

よもぎ蒸し⁈yosaのビジネス形態

ヒラちゃん
ヒラちゃん

マントを着て、そして大きな王様が座るような椅子に座って。
下から蒸される感じです。

Dポン
Dポン

蒸されるわけですね?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

そうですww

Dポン
Dポン

それがたぶん身体に良いんだと思うんですけど。
なんかそのyosaのよもぎ蒸しについては、僕は商材としてはすごい色んなエステサロンとかで導入されて、いいイメージがあったんですけど。
このビジネスになっているっていう事で、ちょっと今日はインタビューでヒラちゃん、聞いていきたいんですけど。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい。

Dポン
Dポン

まず簡単にですね、yosaっていうビジネスがどんなビジネスなのかっていうのをわかりやすく教えて欲しいんですよね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

えっとですね、ネットワークビジネスっていうシステムが、そのyosaよもぎ蒸しの中にはありまして、機械とそれからマントとか専用の着用するものをセットで買って。
「個人個人で使うこともできるし、サロンとして展開することもできるよ」っていう風なビジネスでした。

Dポン
Dポン

あー、ネットワークだったんですね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

ネットワークだったんですww

Dポン
Dポン

えー、これってじゃあエステサロンとか、そういったお店を持っていない方でも個人で例えば家にその機械を持つことができる?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

持つことはできます。

Dポン
Dポン
なるほど。
じゃあ、ネットワークビジネスのビジネスモデルとしてなってると思うんですけど。
えーっと、ヒラちゃん自身がスタートしたきっかけってどういうきっかけだったんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん
私があるエステサロンに行って、そこのオーナーさんからyosaっていうよもぎ蒸しを教えて頂いたんですね。
ちょっとその、女性にはちょっと凄く良い商材だったので、まず1台自分で買ってみようと思って、自宅に1台購入しました。
Dポン
Dポン
え?
それは結構お高いんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

機械だけで確か50万だったんですけど。

Dポン
Dポン
50万。
うんうん。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

今買うとセットで100万ぐらいすると思います。

Dポン
Dポン
100万ww
結構しますよね?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい。

Dポン
Dポン

じゃあ最初にそのエステサロンで使用した時に、その蒸されたわけですよね?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい。

Dポン
Dポン
蒸された時に、良い体感というか、があったんですか?
ヒラちゃんは?

yosaの良さと膨らむ経費

ヒラちゃん
ヒラちゃん

もちろんあったので、家に置いて好きな時にそれをやりたいと思ったんですね。

Dポン
Dポン
え?
ちなみにどういった体感があったんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

んーっと、まず皮脂腺からの汗ww

Dポン
Dポン

汗。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

汗をかいて、けっこう芯から体が温まるので、デトックスされた気持ち?

Dポン
Dポン
あー、なるほど。
じゃあよもぎ蒸しを体験された方の感想っていうのは、やっぱ良い感想が多かったですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

多かったです。

Dポン
Dポン

へー、じゃあそれを自宅でもやりたいって思って、ヒラちゃん、1台、当時50万ぐらいの物を購入して、自宅で自分で使用したいっていうのがきっかけだったんですね?

ヒラちゃん
ヒラちゃん
まずは使用したい!
そして良かったら、私もサロンやっていたので、そこに導入してお客様のお役に立ちたいなと思ったんです。
Dポン
Dポン
自分のサロンでその機械を置いてお客さんにも体験していただく。
体験していただくのにはお金を取れるって事ですよね?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい。

Dポン
Dポン
でも、これが結構なお金を使ったっていうのを伺ったんですよね?
何が起こったのか?
yosa歴何年になるんですか?
トータルで。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

10年もやってないですね。

Dポン
Dポン

おー、じゃあ10年弱で、ある程度の資格というかタイトルまでいかれたヒラちゃんが、トータルでいくらぐらいのお金を使ったんですか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん
けっこう突っ込んじゃったので、私の場合は。
もう、1000万以上です。
Dポン
Dポン
え?
1000万!
ヒラちゃん
ヒラちゃん

1000万以上です。

Dポン
Dポン
「なぜそれだけ使ったのか」っていうのをちょっと一個一個紐解いていきたいんですけどww
まず一番最初1台から購入するところから始まったわけじゃないですか。
で、ビジネスとしてもスタートしたっていう感じですよね?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい。

Dポン
Dポン
ビジネスとしてやっていくことは、元々やっていたお店ですか?
サロン?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい。

Dポン
Dポン

そこでお客さんに体験してもらう以外にどういうビジネスの進め方、やり方をやっていったんですか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

まずは1台置いて、2台になって、4台になって。

Dポン
Dポン

はいwww

ヒラちゃん
ヒラちゃん
そこに付属品がついてくるので、セットで買うと、その当初210万だったんですね。
なので210万×4とかww
Dポン
Dポン
うわっ!
それは、それだけ必要だったんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん
そうですね。
必要だったっていうのもあるし、結局のところ私もyosaビジネスに結構ハマっちゃったところがあるので、上の人からの指示というかアドバイス、提案を素直に聞いてww
「あ、こういう風な事をやればここに行ける」という展開っていうのがあったので、そんな感じになっちゃいました。
Dポン
Dポン
そうですよね。
素直な人、本当多いんですよね。
アドバイスいただける、そのリーダーの方の話もあって、これだけたくさん自分で購入をしていった。
で、その分利益っていうのは上がってたんですか?
どうなんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

例えば同じように210万のセットを買うと50万バックが入ってくる

Dポン
Dポン
大きいですねww
自分のところでお客さんに良さを体験していただくだけじゃなくて、その中から「あなたもこれ購入できるよ」とか「あなたもビジネスとしてできるよ」ということで、簡単にいうと200万ずつの展開をしていったような感じですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

あ、そうですね。

Dポン
Dポン

そのyosaから入ってきた収入で、1ヶ月で1番多かった時ってどのぐらいの収入だったんですか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん
お店に来てくださるお客さんの収益も含め、他にも仕事やってたのでww
アバウトになるんですけれども、1000万ぐらいかな
Dポン
Dポン

え、1ヶ月でいうと100万弱になったこともある?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

そうですね、そうそうそう。

Dポン
Dポン

なるほど、年間で1000万くらいの売上は立っていたと。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

そうですね。

Dポン
Dポン

でも、お金残らなかったんですよね?結局。

ヒラちゃん
ヒラちゃん
結局、自転車操業みたいな感じになってて、まあサロンやってたので「こういうyosaできましたよ」っていう感じの広告を入れるわけですよ。
あとはサロンやっているから家賃とか固定費もかかるし、新しい新商品が結構出されていたので、新商品が出るたびに私たちが買うわけですよwww
Dポン
Dポン

なるほど、じゃあよもぎ蒸し以外にも色んな商材がどんどんどんどん新商品として出てくるんですね?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

出てくるんですww

Dポン
Dポン

あー、それはもう全部買ったと?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

「全部買わないと売れないよ」って言われるからwww

Dポン
Dポン
なるほどなー。
yosaっていう会社はそれなりに大きくなっていると思うんですけども、どちらかというと消費者というよりもビジネスメンバーというか、代理店の方がたくさんの商品を試したり、まずは使ってみようというビジネスでやっている人がお金をたくさん使っているケースが結構あるってことですね?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

という風に私は冷静になった時に、そういう風に感じました。

Dポン
Dポン
元々そのサロンをやられていたわけですよね?
今自分のお住まいの地域以外にもサロン展開されていたこともあるんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

あー、私やってましたww

Dポン
Dポン

これ他の地域に?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

愛知県、関東圏、関西そんな感じで。

Dポン
Dポン

でもそれってyosaをやるためにどこかテナントを借りるわけですよね?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

そう。

Dポン
Dポン

ということは、そのテナントの家賃とかもいるわけでしょ?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

テナントの家賃または自分たちが住むところを、住まい兼店みたいにする。

Dポン
Dポン
おー、なるほど。
そこに引っ越して、そこに住みながらww
ようはサロンにしていくと。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

住みながらyosaビジネスをして、そこの地域でyosa展開をする。

Dポン
Dポン
これでも上手くいくものなんですか?
その広告を打って。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

いやー、めっちゃ苦しかったですww

Dポン
Dポン
苦しいですよね?
でもそのヒラちゃんのような方が沢山いらっしゃるということですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

うーん、その当初いましたね。

Dポン
Dポン
なるほど。
でも一般の僕のチャンネルで取り上げれてきた色んなビジネスに比べてかなり購入の単価高いと思うんですよ。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

あー、そうなんですね。

Dポン
Dポン
うん、やっぱりこう例えばジェルが1個1万円とか、それこそ格安SIMが数千円とかでビジネスをやっている人が多いんですよね。
でもその中で200万ずつ展開してるっていうのが結構メインじゃないですか。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

そうですね。

Dポン
Dポン

そうなると一般の個人が、どんな人がそれをじゃあスタートさせるのかっていうのを後半戦でお話伺いたいですね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい。

Dポン
Dポン
その方々がどういう風になっていくのか?
ヒラちゃんが、なぜyosaビジネスを今辞めちゃったのかっていう話まで後半戦で喋っていってもらいたいと思いますので、後半戦もよろしくお願いします。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

はーい、お願いします。

◆◆◆ここから後半◆◆◆

動画📺で見たい場合はこちら↓
(文字📝で見たい場合は動画の下へ)
 

Dポン
Dポン

それではですね、よもぎ蒸しのyosa、後半戦にいきたいと思うんですが、後半戦もヒラちゃん、よろしくお願いします。
200万ずつのビジネス展開というのをやっていたということだったんですが、ヒラちゃん、まず、どうやってお客さんを獲得していたんですか?

ビジネスメンバー獲得方法

ヒラちゃん
ヒラちゃん

まず、サロンにきてくださったお客様で、yosaが大好きな人、将来、自分の店が持ちたいとかいう人に。
「セットを買ってこういうふうにすれば、お店持てますよ」
「あなたもやりませんか?」
みたいな感じでw

Dポン
Dポン
それ、二百万じゃないですか。
高いってならないんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

でもその、200万なんですけど、自分で事業しようと思ったら、商材とか揃えていたらそれくらいになるって言う。

Dポン
Dポン
確かにw
それネットワークの人、よく言いますよねw
ヒラちゃん
ヒラちゃん
そうw
そういうトークをやっていました。
Dポン
Dポン
あーなるほど。
じゃあ「200万でも安い方よ」って、「コンビニするのでも、もっとかかるでしょ」みたいな。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

かかるよって。

Dポン
Dポン

じゃあそれで、でも、200万ない人もいるじゃないですか。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

ローンです。

Dポン
Dポン

なるほど。
カードローン。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

審査して、通ったら。

Dポン
Dポン

あ、じゃあyosaが提携してる信販会社があるんですかね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

あーそうですね。

Dポン
Dポン
はあ、なるほど。
それこそ、オリコとかオリックスとか、そういったところで信販を通すわけですね。
それで、毎月月々を払いながら、そのサロンとしてやって、その人が自宅でやることもできるし、お店を構えるパターンもあるってことですよね。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい、そういうことです。

Dポン
Dポン

そこは自由なんですか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

そこは自由です。

Dポン
Dポン
うーん、なるほど。
でも、自宅にそれだけのスペースがない方もいらっしゃるでしょ?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

店舗を借りる、または、コーポとか、そういうところを借りてやってました。

Dポン
Dポン
あー、なるほど。
それで、「どうやって広告打つんだよ」とか、「どうやってお客さん集めるんだよ」っていうのは教えてくれるんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

教えてくれないです。

Dポン
Dポン

くれない?!

ヒラちゃん
ヒラちゃん

まあ、「チラシとか広告は打ちなさいね」ということは当初言ってましたけど、結局リピートのかけ方とか、そういう初歩的なこと集客とかっていうのは、細かい指導はなかったです。

Dポン
Dポン

ヒラちゃんの場合は、どっちかというと独学というか、元々サロンやってたんですもんね、ヒラちゃんは。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

やってましたけど、そのyosaに関してはそんなに知識もなかったですけれど、私はまだリピートをかけることもできましたし、集客もできた方なので、まあよかったですよね。

Dポン
Dポン

ヒラちゃんはyosaの前から、サロンみたいな形でお店をやっていたので、そういうご経験があると思うんですけど、そうじゃない一般の素人の方もいるじゃないですか、まったくの。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

もちろん、主婦の方もいましたね。

膨らむコストと減る仲間

Dポン
Dポン

たとえば、そのヒラちゃんのチームでスタートした素人の方がyosaで成功していくっていうのはあるのですか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

お金がある方はなんとでもなるんですけれでも、お金がない方っていうのは、こういうのはビジネスセンスがいるので、自己破産する方もいらっしゃったし。

Dポン
Dポン

えー。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

私のチームはそこまでやることはなかったですけど、同じ同期といいますか、仲間のところは、そういうことがありました。

Dポン
Dポン
えー。
それは、yosaの機械を沢山買ったっていうのもあるし、毎月のランニングコストというか固定費を払えなくなったりということですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

そうです。

Dポン
Dポン
あー。
しかも新しい製品が出るたびにちょっと見えない圧力があったり。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

そうなんです。

Dポン
Dポン

本当に、1年2年3年とやればやるほど、ヒラちゃんの場合も赤字の方が多かったんですか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

だんだんそうなってきましたね。

Dポン
Dポン
あー、なるほど。
じゃあ、その10年弱やってトータルでの利益は残ってないということですよね。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

利益は、新商品と、チラシとか広告とか、家賃で消えちゃいます。

Dポン
Dポン

ということは、トータルで10年くらいやって、赤字の金額ってどのくらいなんですか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

恐ろしいくらいの額ですw

Dポン
Dポン

1000万以上ってことですかね?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

結局細かい収支を計算すれば、何が正解かわからないですけれども、だけど、yosaにつぎこんだお金というのは、色々あのサロン展開というかね、移動もしていたので、多分2000万ぐらい使っていると思います。

Dポン
Dポン

2000万!!?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

うん。

Dポン
Dポン

僕、よもぎ蒸しのyosaって、いろんなところで広告を目にしたことあるんですよね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

ありますよね。

Dポン
Dポン
あります、あります。
なので、yosaという会社自体は、なんて言ったらいいですかね、いい会社というか、ネットワークと思っていなかったんですよ。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

私もネットワークだとは思っていなかったし、ネットワーク嫌いだったので、ネットワークっていうのを言わずに最初はサロンやってましたね。

Dポン
Dポン

ですよね。
言わなくても分かんないですよね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

分かんないですけれども、結局「サロンをあなたもやりませんか?」ってお声がけする時には、ネットワークのシステムがついてきちゃうので、そこで初めて言うって感じでしたね。

Dポン
Dポン
なるほどなー。
会社自体はいい会社なんですか?
会社の社員さんとか。
そっからのプレッシャーとかはなかったんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

あります。

Dポン
Dポン

え、どんな感じですか?w

ヒラちゃん
ヒラちゃん

例えば、今はわかんないですけど、当初1ヶ月に1回、1泊2日で泊まりがけで研修というのがあって、それに行かないと見えない圧力みたいなのがかかって、結局、降格されるとか、ひどくなると細かいことはわかんないですけど、除名とかww

Dポン
Dポン
えーー!
それは、会社主催の1泊2日のセミナーが月に1回あるんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

月に1回、あとは、小さなセミナーとかがチョロチョロあります。

Dポン
Dポン

でもそれ、月に1回どっか地方に行くわけですよね?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

大阪ですね。

Dポン
Dポン
大阪以外の方ってかなり経費かかるんじゃないですか?
1泊2日でいくらくらいかかるんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

宿泊費とか、交通費とかかかるので、数万はかかりますね。

Dポン
Dポン

そうですよね。
それが毎月ですよね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

毎月。

Dポン
Dポン

じゃあ、一生懸命頑張っている代理店さんというか、そういった方々は毎月そこに参加して、モチベーション上げたりっていうのをしてるんですか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

モチベーション上げたり、表彰したり。

Dポン
Dポン

あー、表彰があるんですね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

うん、うん、うん。

Dポン
Dポン
そうか。
じゃあ、yosaを辞めていく人っていうのは、お金が回らなくなって、仕入れができないとか、そういったケースで辞めていくケースが多いんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

そうですね。

Dポン
Dポン

ふーん、ヒラちゃんもそう?

ヒラちゃん
ヒラちゃん
私も結局は、モチベーションが下がるのは、経費がかかったりとか、やっぱりお金が絡んだことですよね。
あとは、人に言えなくなったw
Dポン
Dポン

人に言えなくなったという原因は?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

原因は魅力的だと思わなくなったから。

徐々に離れていく心いったいナゼ⁈

Dポン
Dポン

あー。
会社もしかり、商品はいいものなんですよね?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

商品はいいけど高すぎるw

Dポン
Dポン
ああ、なるほど!
高すぎるし、そして、ビジネスの仕組み自体も、自分が幸せになってないですよね?
ヒラちゃん
ヒラちゃん
そうですね。
なのに人に言えないですよね。
Dポン
Dポン

え、ヒラちゃんが伝えた方、ヒラちゃんのチームというかグループの方で、沢山お金使った人って?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

います。

Dポン
Dポン

何千万っていますか?

ヒラちゃん
ヒラちゃん

桁が。

Dポン
Dポン

あの、桁がちがうということですよね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

桁がちがう。

Dポン
Dポン
えー!!!!!
僕のリアクションでちょっと、あのピーのところは判断して欲しいんですけど、想像してほしいんですけど。
その人はもう辞めたんですか?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

います、まだ。

Dポン
Dポン

え、それは、なぜ辞めないんですか?!

ヒラちゃん
ヒラちゃん
yosaやっている人は、年齢が重なってくるじゃないですか。
そうすると、いまさら他では働けないというのと、マージンが入ってくるから、いくら自転車操業だとは言え、マージン入ってくる、家賃払う、仕入れする、でなんとか回っていく人たちが残っている感じですね。
Dポン
Dポン

あーなるほど。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

辞められないって言ってる。

Dポン
Dポン

利益は残っていないけど、回ってるのは回ってるということですよね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん
ローン組んでやっている人が多いので、辞めたらローンが払えなくなっちゃうでしょ。
年齢も若くない方達とかは、このご時世ね、新しくお仕事に就くと言っても、ローン抱えて転職っていうのはすごく勇気がいると思うんです。
だから、不安は持ちながらでも、在籍してらっしゃる方っていうのはいらっしゃいます。
Dポン
Dポン

なるほど、yosaの中にも沢山の商品の在庫を抱えたり、何台も機械を買ったり、テナントのランニングが払えなかったりって人も沢山いるってことですよね。

ヒラちゃん
ヒラちゃん

多分いるんじゃんないですかね、今でもね。

Dポン
Dポン
なるほどですね。
ありがとうございます!
ちょっとでも、よもぎ蒸しのyosaってイメージが変わっちゃいましたね。
結構体育会系な会社だったんですね。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

会員さんがみんな素直な方だったから、やっぱり洗脳じゃないですかねww

Dポン
Dポン
なるほどなー。
でも多分商品の値段とかは今も変わってないと思うので、一台あたり100万ぐらいするわけでしょう?
ヒラちゃん
ヒラちゃん

一台100万近いんじゃないですかね。

Dポン
Dポン

で、じゃあ多分そういうスタイルでネットワーク的にサロン展開みたいな形でしてる方多いと思うんですけど、せっかくヒラちゃん出て頂いたので、yosaを今やってる方とか、この動画見つけてくれて見て頂いてる方に向けて、なんか一言メッセージがあれば最後にいただけませんか。

ヒラちゃん
ヒラちゃん
はい。
結構無理してやってることがあったので、私も。
相談できないような方、相談できないようなことがあれば、私でよければ、実体験もあるので、色々相談には乗れると思うので、お気軽に相談してくれたら嬉しいです。
Dポン
Dポン
ありがとうございます。
まあ、実はねyosaでは知る人ぞ知るかもしれませんのでw
ヒラちゃん
ヒラちゃん

はい、そうですね。

Dポン
Dポン
あの、ぜひですねヒラちゃんにですね、なんでも相談してください。
うまくいっている人はいいですけど、借金を抱えて普通の主婦が辛い思いしてるんだったら、ちょっとでも早く好転させたほうがいいですよね。
で、辞めるってことも、せっかくね、高いお金をこれだけお金使ったのにって辞めれない方も沢山いらっしゃると思いますので、一度冷静な判断をしてみてはいかがかなと思っています。
はい、そんな感じで、体験談を喋ってくれたヒラちゃん、ありがとうございました!
また、よろしくお願いします。
ヒラちゃん
ヒラちゃん

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました